広島交響楽団 HIROSHIMA SYMPHONY ORCHESTRA

お問い合わせはこちら 082-532-3080 受付時間9:00~17:20

楽団紹介

HOME >  楽団紹介 >  プロフィール >  コンサートマスター 蔵川瑠美|首席客員コンサートマスター三上亮

プロフィール

広島交響楽団
音楽総監督 下野竜也 首席客演指揮者 クリスティアン・アルミンク
ミュージック・パートナー フォルクハルト・シュトイデ 終身名誉指揮者 秋山和慶
名誉創立指揮者 井上一清 名誉音楽監督 渡邉曉雄
コンポーザー・イン・レジデンス 細川俊夫
平和音楽大使 マルタ・アルゲリッチ
コンサートマスター 蔵川瑠美 首席客員コンサートマスター 三上亮

コンサートマスター 蔵川瑠美
蔵川瑠美

1986年大阪府大阪市生まれ。東京藝術大学附属音楽高校、同大学卒業。同大学院在学中の2009年、日本センチュリー交響楽団にアシスタントコンサートマスターとして入団。2011年NHK FM放送、名曲リサイタル出演。同年、2012年アフィニス音楽祭参加。
2014年に広島交響楽団のオーディションに合格し、過去最年少でコンサートマスターに就任した。
公益財団法人アフィニス文化財団による、2018年度海外研修員として、2018年9月から(ライプツィッヒ)ゲヴァントハウス管弦楽団コンサートマスターのヘンリク・ホッホシルト氏の元で研鑽を積む。


首席客員コンサートマスター 三上 亮
三上 亮

東京芸術大学音楽学部首席卒業後、アメリカ南メソディスト大学メドウズ音楽院、ローザンヌ高等音楽院、メニューイン国際音楽アカデミーで研鑽を積む。景山誠治、E.シュミーダー、P.アモイヤルに師事。安宅賞、日本音楽コンクール第2位、ブリテン国際ヴァイオリンコンクール特別賞、ストラディヴァリウスコンクール第2位等受賞。
2007年までカメラータリジーのメンバーとして欧州各地で演奏。その後2011年まで札幌交響楽団コンサートマスターを務める。
2009年より、いわきアリオス専属として誕生したヴィルタスクヮルテットの第1ヴァイオリン奏者。近年はベートーヴェン全曲シリーズの他、メンデルスゾーン、モーツァルトに取り組んでいる。その他、東京 春 音楽祭、ラ フォルジュルネ、サルビアホールクァルテットシリーズ等に出演。
2013年、イェルク デームス氏と東京王子ホールでデュオリサイタルを開催し好評を博す。
現在は、東京藝術大学非常勤講師の他、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団へ参加、また度々日本音楽コンクールの審査員も務めている。NHK-Eテレ「らららクラシック」やNHK-FM「気ままにクラシック」などにも出演。使用楽器は1628年製ニコロ アマティ。 ウェブサイト www.ryomikami.com

広島交響楽団事務局

〒730-0842 
広島市中区舟入中町9-12舟入信愛ビル2F
TEL:082-532-3080
FAX:082-532-3081
お問い合わせ・資料請求はこちら